【歴まち情報】白髯神社秋祭り

 白髯神社の祭礼は、神々を迎え、災いを祓い、無病息災と五穀豊穣を願い、また豊作に感謝するもので、春祭り(5月3日)と秋祭り(9月の第二日曜日)が挙行されます。

 秋祭りの中心的な祭事である神楽巡行は、神々が降臨する際の目印となる幟を立て、神を迎えて一年の安穏と感謝を表す儀式として執り行われます。

 巡行は、榊をのせた三方を持つ総代長を先頭に神官(献幣使、宮司)、総代、区長、目印、神楽、鳴役の順で列を組んで進み、神社の神楽殿で獅子舞を奉納し、本殿の神前に供物を供え、拝殿で神事が執り行われて一連の祭礼が終わります。

【関連情報】

※歴まち情報とは、長野市歴史的風致維持向上計画(第2期)の維持及び向上すべき歴史的風致に掲載した事項に関連する情報です。

【歴史まちづくりイベント情報】

https://www.city.nagano.nagano.jp/n205100/event/p006198.html