史跡ガイド

上杉軍関連

髻山観音清水(髻山城跡)

カテゴリー:上杉軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 髻山城に出陣した上杉謙信が水を求めて井戸を掘らせたが兵を養う水量がなく、守り本尊として大切にしていた黄金の千手観音像を投じて祈願したところ、こんこんと湧き水があふれだしたという伝説の清水。その後、・・・

続きを読む

武水別神社[たけみずわけじんじゃ]

カテゴリー:上杉軍関連 神社・寺 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

千曲市にある武水別神社は、通称「やわたの八幡[はちまん]さま」とも呼ばれ、近郷の人々に親しまれている川中島地方随一の大社。 主祭神の武水別神[たけみずわけのおおかみ]は水を司る神で、善光寺平の五穀豊・・・

続きを読む

幕張の杉(記念碑)[まくはりのすぎ]

カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

幕張の杉 記念碑 第4次川中島の戦いで、地元の里人の申し出により、甲越両軍が戦場との境界として幕を張り、その時利用された杉の木。 永禄4年(1561)、信濃に進軍してきた甲越両軍に対し、川中島西部6・・・

続きを読む

若槻山城跡

カテゴリー:上杉軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 善光寺の北東、三登山[みとやま]中腹部に位置し、上杉謙信によって整備されたという山城。読みは、「わかつきやまじょう」跡。  麓の若槻里城の詰城として、鎌倉時代初期、この地に移った若槻氏を名のる源頼隆・・・

続きを読む

三日城跡(みっかじょうあと)

カテゴリー:上杉軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

本郭跡  長野市豊野町にある。上杉謙信が川中島への前衛拠点のために髻山城[もとどりやまじょう]を築いた際、完成するまでの間、家臣の甘粕近江守に命じて、わずか三日で築かせたと伝わる城。  三日城跡近く・・・

続きを読む

一杯清水(霊山寺)

カテゴリー:上杉軍関連 神社・寺 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 霊山寺より約300m奥、謙信物見の岩の下に岩井堂があり、弘法大師(空海)が修行中 杖で地面を突いたら清水が湧き、弘法大師が好んで硯の水に用いたという。のちに上杉謙信が大峰山布陣の際に飲み水にしたと・・・

続きを読む

馬場ヶ瀬

カテゴリー:上杉軍関連 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 永禄4年(1561)、八幡原の激戦で、越軍の主力部隊からはぐれた上杉謙信が追い迫る武田の軍勢から逃れて渡ったとされる千曲川の瀬。海津城から八幡原に通じる「広瀬」の渡しから3kmほど下流に位置する。 ・・・

続きを読む

丹波島の渡し

カテゴリー:上杉軍関連 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 永禄4年(1561)9月10日、武田軍の戦術を見破り、妻女山を引き払って武田本陣に奇襲をかけようした上杉軍。戦いの終盤、直江山城守[なおえやましろのかみ]の別働隊は丹波島に留まり、味方の犀川[さいが・・・

続きを読む

布野の渡し

カテゴリー:上杉軍関連 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 読みは「ふののわたし」。永禄4年(1561)8月14日、1万3千の兵を引き連れ、川中島へと出馬した上杉謙信は、兵糧部隊を善光寺横山城に向かわせ、自らは本隊を率いて神代(長野市豊野町)からこの渡しを渡・・・

続きを読む

市村の渡し

カテゴリー:上杉軍関連 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 丹波島の渡しから1kmほど下流にあり、川中島の戦いの頃は犀川の主な渡し場であった。 永禄4年(1561)、犀川を越え善光寺横山城へ撤退しようとした上杉軍の兵だったが、武田軍に阻まれ、この市村の渡しあ・・・

続きを読む