史跡ガイド

城・館

長沼城跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 千曲川左岸の自然堤防上にひらかれた長沼集落に築かれた平城。このあたりを支配していた島津氏の拠点であったが、弘治3年(1557)、葛山城を攻め落とし、善光寺平から北信濃へと兵を進める武田の軍勢に押さ・・・

続きを読む

若槻山城跡

カテゴリー:上杉軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 善光寺の北東、三登山[みとやま]中腹部に位置し、上杉謙信によって整備されたという山城。読みは、「わかつきやまじょう」跡。  麓の若槻里城の詰城として、鎌倉時代初期、この地に移った若槻氏を名のる源頼隆・・・

続きを読む

若槻里城跡

カテゴリー:城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 読みは「わかつきさとじょう」跡。北方の三登山(みとやま)中腹にある若槻山城に対応した居館で、 12世紀後半(鎌倉時代初期)に山城とともに若槻頼隆[よりたか](源義家の孫)によって築城されたと伝えられ・・・

続きを読む

堂沢出城跡

カテゴリー:城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

堂沢出城跡 二の郭  武田信玄と上杉謙信が奪い合いをした若槻山城の出城跡とされる。平成15 年(2003)に長野市立若槻小学校が実施した若槻山城探訪の帰り道で、当時の6 年1 組の児童が偶然発見した・・・

続きを読む

大倉城跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 標高539m、善光寺平の北方、千曲川と鳥居川が合流し、北国東街道・飯山街道・中野街道が交差する要衝の地に築かれた山城。 本郭跡を見上げる 本郭跡  弘治3年(1557)、武田軍によって葛山城が落城し・・・

続きを読む

三日城跡(みっかじょうあと)

カテゴリー:上杉軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

本郭跡  長野市豊野町にある。上杉謙信が川中島への前衛拠点のために髻山城[もとどりやまじょう]を築いた際、完成するまでの間、家臣の甘粕近江守に命じて、わずか三日で築かせたと伝わる城。  三日城跡近く・・・

続きを読む

大岡城跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 砦山城[とりでやまじょう]とも呼ばれ、武田軍によって築かれたといわれる。近くにある天宗寺が館跡とされている。築城法は甲州流の特徴といわれる丸馬出しや三日月堀が見られる。 大岡城跡 天宗寺方向から大岡・・・

続きを読む

吉窪城跡

カテゴリー:城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 犀川[さいがわ]が善光寺平へと流れ出る、長野市小田切塩生の北側に築かれた山城。川中島の戦いのころは、村上氏の支族・小田切駿河守幸長[おたぎりするがのかみゆきなが]の居城であった。城跡からは犀川と川中・・・

続きを読む

小松尾城跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

小松尾城跡遠景 小松尾城跡近景 犀川[さいがわ]筋の見張りを兼ねた山城。信州新町和田之城から谷を隔てた南方にあり、牧之島城、麻績城といった更級・水内・筑北の狼煙ネットワークのひとつと考えられている。・・・

続きを読む

牧之島城跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 上水内郡信州新町牧之島にある。 牧之島城は、鎌倉時代に佐久の香坂氏(高坂)が移住し、牧場を経営して土豪となり築城した城。天文22年(1553)城主香坂弾正宗重は、村上義清に組して武田信玄に抗した。義・・・

続きを読む