史跡ガイド

武田軍関連

生島足島神社

カテゴリー:武田軍関連 神社・寺 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

万物を生み育て、満ち足らしめる日本総鎮守と仰がれ、摂社(下社)には諏訪明神をまつる信州屈指の古社。 寺社勢力を取り込み、より多くの神仏の加護を得ようとした武田信玄は、天文22年(1553)、東信濃攻略・・・

続きを読む

砥石城跡[といしじょうあと]

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

東太郎山の尾根のひとつに構築された堅固な山城で、本城を中心に北に枡形城[ますがたじょう]、南に砥石城、南西に米山城[こめやまじょう]を配し、総称して砥石城と呼ぶ。 砥石城 遠景 左から米山城、砥石本城・・・

続きを読む

広田城跡(広田砦跡・東昌寺・昌龍寺)

カテゴリー:武田軍関連 城・館 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

読みは「ひろだじょうあと」。広田砦(広田城)は、昌龍寺[しょうりゅうじ]の辺りから東昌寺[とうしょうじ]辺りにかけて、武田方の川中島中央部の押さえとして弘治年中(1555~1558)に築かれた砦といわ・・・

続きを読む

幕張の杉(記念碑)[まくはりのすぎ]

カテゴリー:武田軍関連 上杉軍関連 碑・像 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

幕張の杉 記念碑 第4次川中島の戦いで、地元の里人の申し出により、甲越両軍が戦場との境界として幕を張り、その時利用された杉の木。 永禄4年(1561)、信濃に進軍してきた甲越両軍に対し、川中島西部6・・・

続きを読む

桑山茂見の墓(狐丸塚)

カテゴリー:武田軍関連 供養塔・墓 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

りんご園の中に建つ古い五輪塔で、桑山茂見(くわやましげみ)の墓と伝えられる。もとは塚の上にあったものといわれ、塚は「狐丸(きつねまる)塚」「狐塚」と呼ばれる首塚の一つであった。 桑山茂見は、信玄に仕え・・・

続きを読む

諸角豊後守の墓[もろずみぶんごのかみのはか](両角豊後守の墓)

カテゴリー:武田軍関連 供養塔・墓 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

諸角豊後守は、信虎、信玄の2代にわたって武田家に仕えた重臣。両角・室住・諸住とも記し、諸角虎定[とらさだ]、昌清[まさきよ]ともいう。 永禄4年(1561)の川中島の大激戦では、81歳という最古参で・・・

続きを読む

原大隅守の墓(地蔵寺)

カテゴリー:武田軍関連 神社・寺 供養塔・墓 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 原大隅守[はらおおすみのかみ]は、川中島の戦いでは武田信玄の中間頭でもあった。八幡原史跡公園にある「執念の石」は、永禄4年(1561)の第4次川中島の激戦で、上杉謙信が武田の本陣に乗り込み、信玄と一・・・

続きを読む

青木神社(陣場河原八幡宮)跡

カテゴリー:武田軍関連 碑・像 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

 長野市中氷飽(なかひがの)・陣場(じんば)にある。川中島の戦いで、激戦場となった陣場には、この地を開拓した青木家祖が勧請した青木神社があったが、永禄年間中(1558~1570)、兵火のため焼失した・・・

続きを読む

境福寺

カテゴリー:武田軍関連 神社・寺 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

境福寺 信玄公ゆかりの井戸跡  読みは「きょうふくじ」。川中島合戦のころは小さな庵で、武田信玄が水を求めて立ち寄った際に「境福寺」と命名し、弘治2年(1556)上人を迎えて勧請(かんじょう)したと伝・・・

続きを読む

保科氏館跡

カテゴリー:武田軍関連 城・館 神社・寺 | ◇アクセス

smp_entry.jpg

総門から本堂を望む 本堂  場所は長野市若穂保科。「槍弾正」と称された高遠城主・保科弾正忠正俊(ほしな だんじょうのじょう※ まさとし)は、武田方の信濃先方衆騎馬120騎持ちの侍大将を務め、武田家滅・・・

続きを読む